【PS2名作紹介】7〜モールモースの騎兵隊〜 ― 消えゆく英雄たちの叙事詩

🎮 ゲーム概要
- タイトル:7〜モールモースの騎兵隊〜
- ジャンル:世代交代RPG
- 発売日:2000年12月21日(廉価版:2002年9月12日)
- 対応機種:PlayStation 2
- 開発・発売元:ナムコ(現バンダイナムコゲームス)
- プレイ人数:1人
- メディア:DVD-ROM
本作は、戦術的なバトルシステムと、絵本のような美しい世界観を融合させた幻想RPG。
ナレーションはPIZZICATO FIVEの野宮真貴が担当し、優しくも哀しい空気感を漂わせます。
🎥 オープニングムービー
📖 ストーリー
舞台は、かつて7人の英雄が魔物を討伐して繁栄をもたらした大陸「アクラリンド」。
しかし、平和は永遠ではありませんでした。千年後、再び魔物たちが世界を脅かし始めます。
アルメセラ王国の騎士見習いの少年は、辺境の村モールモースで戦士バルと神官フィルに出会い、冒険の旅に出ることに。
![]() 主人公 |
![]() バル(戦士) |
![]() フィル(神官) |
彼らは”モールモースの騎兵隊”を結成し、散りゆく命の中に希望を繋ぎながら、世界を救うための戦いに挑みます。
⚔️ ゲームシステム
ローテーションバトルシステム
戦闘は、3列12マスの隊列を組み、ターンごとに隊列を回転(ローテーション)させながら進行。
各兵士は自動で攻撃を行い、プレイヤーは「ローテーションするか否か」を選択して部隊を導きます。
- 敵の属性、攻撃タイミングを読み、
- 最適なローテーションを決め、
- 各キャラの得意な位置で最大限力を発揮させる
このシステムが、独特の戦術性と緊張感を生み出しています。
世代交代・寿命の概念
各キャラには「成長期」「全盛期」「老衰期」というライフサイクルが設定されています。
能力のピークは短く、どんなに強い兵士もやがて力尽きる――
このシステムが、ゲーム全体に「儚さ」と「継承」のテーマを深く刻み込んでいます。
🌟 多様な職種

騎士・僧侶・幻術師・魔女・忍者・祈祷師など、
職業ごとに役割や特性が異なり、編成や育成に工夫の余地がたっぷりあります。
🌍 世界観とビジュアル
- グラフィックは水彩画タッチの温かみある2Dアート。
- 音楽は幻想的で、ピアノ中心の儚い旋律が多く、
- ナレーション(野宮真貴)が物語に柔らかくも寂しい雰囲気を添えます。
プレイしていると、まるで「1冊の古い絵本」をめくるような感覚になります。
🎵 世界観を彩るBGM
🧭 アルメセラ年代記モード
本編クリア後には、超高難易度の「アルメセラ年代記」モードが解放!
ここでは、何世代にもわたる冒険と戦いが描かれ、より濃密な”命のリレー”を体感できます。
本作の「死が避けられない世界」を、最も深く味わうモードです。
🔗 関連リンク
✨ まとめ
『7〜モールモースの騎兵隊〜』は、ただの冒険物語ではありません。
「生きて、戦い、そして去る」というテーマが静かに深く胸に響きます。
派手な英雄譚ではない。
だからこそ、命の重みと、受け継がれる意志の尊さを感じる、そんな唯一無二のRPGです。